ポケット企画https://pocket-kikaku.comWed, 18 Jun 2025 09:18:50 +0000jahourly1https://i0.wp.com/pocket-kikaku.com/wp-content/uploads/2023/03/cropped-5b1b5819d1b8a3cdefdadace0f5ced44.png?fit=32%2C32&ssl=1ポケット企画https://pocket-kikaku.com3232 216862035『わが星』アフタートーク開催決定!https://pocket-kikaku.com/archives/843Tue, 04 Mar 2025 11:00:00 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=843

4月12日(土)、『わが星』の作者・柴幸男氏(ままごと)をお迎えして「アフタートーク」を開催します! 3月12日(土)13:00の回 上演終了後※15~20分程度を予定 劇作家、演出家、ままごと主宰。多摩美術大学准教授。 ... ]]>

4月12日(土)、『わが星』の作者・柴幸男氏(ままごと)をお迎えして「アフタートーク」を開催します!

ポケット企画第11回公演「わが星」

日時

3月12日(土)13:00の回 上演終了後
※15~20分程度を予定

出演者

柴幸男氏(ままごと)

劇作家、演出家、ままごと主宰。多摩美術大学准教授。
劇場から船上まで、学芸会から工場見学まで、場所や形態を問わない演劇活動を全国各地で行う。2010年『わが星』で第54回岸田國士戯曲賞を受賞。これまで小豆島や横浜、台湾などに長期滞在し地域に根ざした演劇を継続的に上演。2014年より『戯曲公開プロジェクト』を開始、戯曲を無料公開し多くの上演機会を設けている。

柴幸男氏 コメント

ポケット企画さんのお名前は、下見で訪れたシアターZOOで偶然お見かけしました。
「ポケットに入れて持ち運べる演劇」っていいなぁ、どんなのだろうなぁ、と素朴に思ったことを憶えています。
そんなポケット企画さんが今回『わが星』を上演してくださるとのこと!しかも生演奏で!全然ポケットに入らないんじゃないかと心配になったり。それでもポケットに入れてくれるんじゃないかと期待したり。
どんな『わが星』を上演してくださるのか。とても楽しみです。

三瓶竜大

劇作家/演出家/俳優、ポケット企画代表、劇団清水企画所属。札幌を中心に道内外で公演活動を行う。創造と生活との距離感を図りながら「日常のままならなさ」を言葉にして継続的な活動を目指す。近年では地域交流に重きをおき「手を広げ伸ばしていく」ことを大切にしている。

三瓶竜大 コメント

生演奏に新振付と、今のところ団体コンセプトからはみ出しまくりのポケット企画のわが星。
なんと!「ままごと」より作者の柴幸男さんとのアフタートークが実現いたしました!
作品をご覧いただき直接感想を伺える稀有な機会です!
頼れる仲間と共に、より一層こだわり抜いた作品創作をいたします!ポケット企画のわが星、是非劇場でご覧ください!!

]]>
843
ポケット企画第11回公演「わが星」https://pocket-kikaku.com/archives/781Sun, 09 Feb 2025 05:21:24 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=781

フライヤーを見る(PDF) ※全5ステージ※開場は開演の30分前。※上演時間は90分を予定。 生活支援型文化施設コンカリーニョ札幌市西区八軒1条西1丁目2-10ザ・タワープレイス1F(JR琴似駅直結) ※当日券は各500 ... ]]>

フライヤーを見る(PDF)

あらすじ

「めぐる、わたしは。」 

わたし「ちーちゃん」は東京の団地で暮らしている。部屋の中をぐるりと見渡すと、やかましいお姉ちゃんや優しいお父さん、お母さん、物知りなお婆ちゃんが当たり前に居る。誕生日に買ってもらった望遠鏡で宇宙を眺めているうちに、わたしはなんだかトロトロとあたたかくなって…、眠たくなった。

人が生まれてから死ぬまでの約100年、星が誕生してから消滅するまでの約100億年。時報を合図に、団地で暮らす一家と星の一生を重ね描いた、素朴で壮大な音楽劇を札幌で!

出演

  • わたし:さとうともこ(ポケット企画/トランク機械シアター)
  • お姉ちゃん:高橋咲希(弦巻楽団)
  • お母さん:吉田諒希(劇団イナダ組)
  • お父さん:横山貴之(Compagnie “Belle mémoire”)
  • お婆ちゃん:河野千晶(うにくりずみっく)
  • 月ちゃん:岩崎彩乃(劇団夕結び)
  • 先生:恒本礼透
  • 男子:中禰颯十(我等、敵モドキ)

生演奏

  • 藤川駿佑(ポケット企画, Key.)
  • たっち(Key.)
  • ビル川(クロロフィルム/dcp, Dr.)

日時

  • 4月11日(金) 20:00
  • 4月12日(土) 13:00/17:00
  • 4月13日(日) 11:00/15:00

※全5ステージ
※開場は開演の30分前。
※上演時間は90分を予定。

会場

生活支援型文化施設コンカリーニョ
札幌市西区八軒1条西1丁目2-10ザ・タワープレイス1F(JR琴似駅直結)

チケット

料金

  • 一般:3,500円
  • U-29:2,500円
  • 学生:2,000円
  • 高校生以下:1,000円

※当日券は各500円増

チケット取扱

スタッフ

  • 脚本:柴幸男(ままごと)
  • 演出:三瓶竜太(ポケット企画/劇団清水企画)
  • 舞台監督:太田真介(コンカリーニョ)
  • 照明:竹屋光浩(ヘリウムスリー)
  • 音響:安達玄、松田知優(ポケット企画)
  • 制作:藤川駿佑(ポケット企画)、寺田彩乃(劇団・木製ボイジャー14号)
  • 宣伝美術:藤川駿佑(ポケット企画)、泰地輝(ポケット企画)
  • 舞台美術:三瓶竜大(ポケット企画)、なかがわまい(ポケット企画)
  • 振付・エンタメトレーナー:河野千晶(うにくりずみっく)
  • 演出助手:田村咲星(23Hz/RAM-TAM)
  • 運営:さいとうあすか(ポケット企画)、森大輝(ポケット企画)平田咲彩、中野葉月(劇団清水企画)、田中雪葉
  • 協力:UniqueRhythmic
  • 制作協力:ダブルス
  • 後援:札幌市
  • 主催:ポケット企画

]]>
781
北海道鳥取交流公演「One-ワン-」https://pocket-kikaku.com/archives/732Fri, 08 Nov 2024 13:00:00 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=732

呑んで演じて忘年会演劇?! 札幌の小劇場を飛び出し、鳥取県の地域スペースで公演を行います。テーマは年末らしく忘年会!鳥取の皆さまはもちろんのこと札幌の皆さまもぜひご来場ください。 さとうともこ(ポケット企画/トランク機械 ... ]]>

呑んで演じて忘年会演劇?!
札幌の小劇場を飛び出し、鳥取県の地域スペースで公演を行います。テーマは年末らしく忘年会!鳥取の皆さまはもちろんのこと札幌の皆さまもぜひご来場ください。

あらすじ

「0と1、あいだにミッケ。」

忘年会に集まった3人と1人。それぞれ持ち寄ったお酒や食べ物を食べて今年あったことを振り返る。「0時を過ぎて、何も変わらないけど、過ぎたことを一番実感する。あの瞬間に、きっと何か特別な力があるんだよ。」今年も終わりが近づいて、何となしに考えている。この先も覚えていそうなことを、忘年会で4人は話す。

出演

さとうともこ(ポケット企画/トランク機械シアター)
さいとうあすか(ポケット企画)
田村咲星(RAM-TAM)
河野千晶(うにくりずみっく)

 日時・会場

12月27日(金)14:00 

境港市民図書館(みなとテラス内)
鳥取県境港市上道町3000

12月27日(金)19:30★

Goods&Cafe みっくす ※投げ銭制
鳥取県米子市日野町7

12月28日 (土)  17:00 ★

BOOK&CAFE SUGISHIMA(杉島書店)※投げ銭制
鳥取県米子市万能町167

  • 全公演入場無料 
  • ご予約不要。直接会場へお越しください。
  • 公演終了後、交流会をおこないます。
  • ★…開場中にカフェでご注文のメニューを上演中にご飲食いただけます。

 スタッフ

演出:三瓶竜大(ポケット企画)
エンタメトレーナー/宣伝美術:河野千晶(うにくりずみっく)
人形デザイン:さとうともこ(ポケット企画/トランク機械シアター)
美術製作:なかがわまい/まつだちひろ(ポケット企画)

主催:ポケット企画/WiseFool
共催:境港市民図書館
助成:ごうぎん文化振興財団
協力:杉島書店/Goods&Cafe みっくす

]]>
732
第10回公演/シアターZOO提携公演作品『さるヒト、いるヒト、くる』https://pocket-kikaku.com/archives/516Mon, 18 Mar 2024 14:32:02 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=516

3本の短編演劇と「出会える」公演です。旭川から『演劇集団シベリア基地』を招聘し、ポケット企画の新作を2本一挙に発表!「さるヒト、いるヒト、くる」は2つのコンクールで最終審査対象に選ばれている注目の作品です!劇場でお待ちし ... ]]>

3本の短編演劇と「出会える」公演です。旭川から『演劇集団シベリア基地』を招聘し、ポケット企画の新作を2本一挙に発表!「さるヒト、いるヒト、くる」は2つのコンクールで最終審査対象に選ばれている注目の作品です!劇場でお待ちしております。

あらすじ

この先も仕事をしながら表現活動を続けると決めた若者ふたり。彼らは「わき道」で生活をしている造形作家のもとに数日滞在することになる。畑仕事に木々の剪定、人と自然が作り出す陽光や音の芸術作品。非日常が広がる「わき道」には「人」そのものの豊かさがあり、ままならない社会の形が透ける。若者ふたりは「わき道」へ自らの立場から言葉を巡らす。

作品情報

作・演出

三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画)

出演

さとうともこ(ポケット企画/トランク機械シアター)
赤坂嘉謙(劇団清水企画)
中野葉月(劇団清水企画)
吉田諒希(劇団イナダ組)
田中雪葉
田村咲星(23Hz/北海学園大学演劇研究会)

スタッフ

演出助手:尾崎史尭(23Hz/北海学園大学演劇研究会)
照明:竹屋光浩(ヘリウムスリー)
音響:泰地輝(ポケット企画)
制作:藤川駿佑(ポケット企画)
宣伝美術:藤川駿佑(ポケット企画)
イラスト:泰地輝(ポケット企画)
舞台美術:三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画)
舞台監督:三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画) 松井啓悟(劇団清水企画)※東京のみ
エンタメトレーナー:河野千晶(UniqueRhythmic)

主催

ポケット企画/公益財団法人北海道演劇財団/NPO法人札幌座くらぶ

制作協力

ダブルス

協力

演劇集団シベリア基地
劇団清水企画
喫茶こん
劇団イナダ組
THE ICEMANS(造形作家タケナカ)

創作現場での取り組み

上演スケジュール

5月3日(金)19:30(+アフタートーク)
5月4日(土)11:30/15:30/19:30(+アフタートーク)
5月5日(日)15:30(やさしい回)/19:30
5月6日(月)13:00/17:00

※開場は開演の30分前となります。
※上演時間は75~80分程度を予定しています。

同時上演作品

【作・演出】
野口博人(演劇集団シベリア基地)

【出演】
野口歌穂
齋藤瑞葵
藤岡ひなた

【作・演出】
三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画)

【出演】
森大輝(ポケット企画)
さいとうあすか(ポケット企画)
さとうともこ(ポケット企画/トランク機械シアター)

会場

扇谷記念スタジオ シアターZOO
〒064-0811 札幌市中央区南11条西1丁目3-17 ファミール中島公園B1F

チケット料金

【一般】前売 3,000円/当日 3,500円
【U-29】前売 2,000円/当日 2,500円
【高校生以下】前売 1,000円/当日 1,500円

チケット取り扱い

]]>
516
【見ててよ2023】特別イベント開催決定!https://pocket-kikaku.com/archives/431Sat, 09 Sep 2023 13:16:02 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=431

10月8日(日)~9日(月・祝)に上演予定のポケット企画第9回公演「見ててよ」では、旗揚げ5周年を記念した特別イベントを開催します! 10月8日(日) 16:00上演回 終演後25分程度(18:00終了予定) 高橋咲希 ... ]]>

10月8日(日)~9日(月・祝)に上演予定のポケット企画第9回公演「見ててよ」では、旗揚げ5周年を記念した特別イベントを開催します!

開催日時

10月8日(日) 16:00上演回 終演後25分程度(18:00終了予定)

出演

司会

高橋咲希

札幌市出身。弦巻楽団所属。普段はHBCラジオでリポーターやパーソナリティを務める。元々観劇をすることが好きで、2022年に弦巻楽団演技講座に参加したことで芝居や制作にも興味を持つ。メディアに関わる立場や、観劇が好き!という気持ちを札幌演劇を広める事にどうやって生かせるか模索中。

ゲスト

佐久間泉真

俳優・劇団制作。弦巻楽団所属。
1998年生まれ。中学生で演劇部に入部したことをきっかけに演劇を始め、札幌を拠点に俳優として活動。2017年からは札幌の演劇情報を取り扱うウェブメディア・d-SAP を立ち上げ。以降、編集長として記事執筆や全体のディレクションを行う。

たっち

北海道小樽市出身。マジシャン、パフォーマー、マルチミュージシャン、コンポーザーとして活動する傍ら、楽曲制作、舞台や映像作品への出演、テレビやラジオの出演など、精力的な活動を行っている。テンヨージュニアマジシャンコンテスト受賞。北海道マジックコンベンション準優勝。

戸島由浦

アートプロデューサーとして、表現が生まれる過程やアーティストの存在そのものに魅力を見出し、参加型公演を中心に企画を行う。これまでに、「おどる時計台」「箏のおうちにいらっしゃい!」など。また、ひよこアーツやHokkaido Artists Union Studies(HAUS)メンバーとして、アーティストの活動環境問題にも取り組んでいる。

クロストークとは?

クロストークは、作り手が舞台にいない間、同じ観劇体験をした観客とゲストが作品に対する「本音」をシェアできる企画です。

冒頭15分がホスト(作り手/主催者)のいない状態です。ゲスト3名と司会1名で、上演を終えたばかりの作品について自由な感想を語り合います。語る内容は自由ですが最終的なゴールとして、作品についての質問や深めたい点を3つほど考えていただきます(当日の雰囲気によっては観客の皆さんも参加可能です)。

質問や深めたい点が複数挙がったところで、ホスト(作り手/主催者)が登壇します。そして、質問への回答をホストとゲストが交えて(クロスして)トークし、劇体験をより深いものにしていきます。

ポケット企画では、どんな方にも観劇を諦めてほしくないという想いから、このような企画を試験的に行うことにしました。札幌が演劇のある街として誇れる地域になってほしいという願いから、挑戦できる範囲でインクルーシブな公演回をデザインしてみます。

開催日時

10月9日(月・祝) 11:00上演回

実施内容

  • 大きな音が出ないよう、音響効果を調整します
    • 聴覚過敏な方も安心してご覧いただけます。
  • 客席後方の座席を少し明るくし、客席の感覚にゆとりを作ります
    • お子さま連れの方も安心してご覧いただけます。
    • 台本を読みながらご観劇いただけます。
  • 希望される方には台本を貸し出します
  • そのほか、観劇に不安のある方をできるだけサポートいたします

ポケット企画旗揚げ5周年を記念して、昨年10周年を迎えたトランク機械シアターのみなさんがお祝いに駆けつけます。開演前にポケット企画が乗っ取られるかも⁉ はたして「さとうともこ」はどちらにつくのか!

開催日時

10月9日(月・祝) 15:00上演回 開演前15分程度

出演

トランク機械シアターのみなさん
札幌を拠点に「大人と子どもが一緒に楽しめる舞台を創造する団体」として2012年に結成。
人形劇・児童劇を中心に、劇場公演のほか、保育園や学校などでも公演を行う。
代表作「ねじまきロボットα」シリーズの他、ちょっぴり大人向けの人形劇や、ワークショップ等も積極的に行っている。

チケット好評発売中!

]]>
431
ポケット企画 第9回公演「見ててよ」https://pocket-kikaku.com/archives/423Sat, 26 Aug 2023 06:44:16 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=423

三瓶竜大 わらし:さとうともこ(ポケット企画)ちえ:さいとうあすか(ポケット企画)大森:森大輝(ポケット企画)演出:三瓶竜大(ポケット企画)若女将:河野千晶(UniqueRhythmic)れい:加藤聖大ほか 制作:藤川駿 ... ]]>

あらすじ

舞台は座敷童の宿る老舗旅館。オカルト誌編集者の「大森」は霊視のできる少女「ちえ」を連れて座敷童の取材へやってきた。
旅館に宿るある噂の真相へ近づくため取材を行う2人だが、「わらし」が起こす不思議な出来事に振り回される。

――わたし、見たんですよ。自分の亡骸を。

目を閉じ、願い続ける少女の念(おも)いは、途方もない暖かさで包まれていた!

作・演出

三瓶竜大

出演

わらし:さとうともこ(ポケット企画)
ちえ:さいとうあすか(ポケット企画)
大森:森大輝(ポケット企画)
演出:三瓶竜大(ポケット企画)
若女将:河野千晶(UniqueRhythmic)
れい:加藤聖大
ほか

スタッフ

制作:藤川駿佑(ポケット企画)
音楽:泰地輝(ポケット企画)
音響:松田知優
照明プラン:竹屋光浩(ヘリウムスリー)
宣伝美術:藤川駿佑(ポケット企画)
舞台美術:ポケット企画
当日受付:平田咲彩
エンタメトレーナー:河野千晶(UniqueRhythmic)

日時

2023年
10月8日(日) 13:00/16:00/20:00
10月9日(月・祝) 11:00/15:00
全5ステージ

※上演時間は80分を予定しています。
※開場は開演時間の30分前です。

会場

扇谷記念スタジオ シアターZOO
〒064-0811 札幌市中央区南11条西1丁目3-17 ファミール中島公園B1F

チケット料金

【一般】前売 3,000円/当日 3,500円
【U-29】前売 2,000円/当日 2,500円
【高校生以下】前売 1,000円/当日 1,500円

チケット取扱い

ご予約はこちら(CoRichチケット)

主催

ポケット企画/公益財団法人北海道演劇財団/NPO法人札幌座くらぶ

協力

喫茶こん、徳山まりな、劇団清水企画、札幌演劇U-29、THE ICEMANS

制作協力

ダブルス

公演ハッシュタグ

#見ててよ2023

]]>
423
#札幌演劇U29「演劇創造都市さっぽろと呼ばれるまで」若手意見交流会レポート(2023年5月3日開催)https://pocket-kikaku.com/archives/272Sat, 13 May 2023 10:00:00 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=272

2023年5月3日(水)、4月8日にプレ企画を終えた「若手意見交流会」の本企画をレッドベリースタジオで開催しました。この記事では、企画がはじまった経緯や次回開催について三瓶の主観で触れたいと思います。 なお、当日のようす ... ]]>

2023年5月3日(水)、4月8日にプレ企画を終えた「若手意見交流会」の本企画をレッドベリースタジオで開催しました。
この記事では、企画がはじまった経緯や次回開催について三瓶の主観で触れたいと思います。

なお、当日のようすはd-SAP編集長の佐久間泉真さん(弦巻楽団所属)が詳細にリポートしてくださったので、そちらをご覧ください。

意見交流会開催のきっかけ

札幌演劇シーズン実行委員会が、JAPAN LIVE YELL project 2022の一環として取りまとめていた「北海道シアターカウンシルプロジェクト」に参加した際、同じく参加者だった佐久間くんとこんな会話をしました。

最近、こういう企画に参加するようになって、舞台関係の先輩方に「若手代表としてどんな困りごとがあるのか共有してほしい。」と言われることが増えたけど(自分たちを含めて)札幌でどんなことがやりたくて、どんなことがあると楽しく表現活動を続けられるのかわからないし、実際に話してみたいよね。

社会人目前の僕たち2人にとって“札幌で表現活動を続けること”は最大の悩みでした。芸術分野への関わり方をどうしたら良いか、たくさん考えていた時期でもあったからです。

「先輩の話も参考になるけど、若手だけの相談会みたいなものがあれば良いよね」

「まずは横のつながりをゆるく作って、少しでも多くの言葉を聞いてみたい」

「何かをやるってことではなくて、ただ困りごとを共有する場所があれば自分達も安心」

「必要になればその場で出た意見を先輩方にも聞いてもらえるように」

そんな願いもあって、若手の意見交流会が開催されることになりました。

もっと言えば人生設計?

意見交流会開催にあたって、若手の定義を考えようという話になりました。芸能の世界では40代でも始めたばかりの人は若手と呼ばれます。ですが、今回の交流会は29歳以下という年齢制限を設けました。自分たちも20代だし、20代で話し合ってみたいというのが大きな理由です。

それから、20代は様々なことを「やめようか、続けようか」最大限に迷う年齢だと考えました。人生設計を考える上で大事な年齢でもあるからです。もっと踏み込めば、夢を追えるギリギリの年齢が20代だと思っています(完全な主観です)。

僕は、演劇活動を「やめよう」とも思っていないけど、「続けたい」のかもよくわかっていません。
だけど漠然と「続けるのだろうな」という気持ちはあります。矛盾していますがそんな感じで「続けること」に関してはフワッとしているのです。だからこそ同世代で同じように続けようか迷っている人の話を聞いてみたくなりました。

それから僕は、札幌演劇シーズンのことも気になっています。演劇シーズンが始まったのは今から11年前の2012年。現在29歳の人が18歳なので、大学に進学した年になります。演劇シーズンは「演劇創造都市さっぽろプロジェクト」の提言から始まりました。そこには「100人の演劇人が活躍する場所を目指して」というタイトルがついています。5年の実施期間を終えて、2017年にはいくつかの提言が新たに加わっています。ですが、2019年のパンデミックをきっかけに計画の進行を転換せざるを得ない状況になってしまったと思うので、これからが気になっています。

この提言が実際、どんな響き方をしているのか、今の同世代は演劇シーズンをどう思っているのか、はじまったきっかけを知っている人、知らない人に聞いてみたいと思いました。

5月3日開催の意見交流会の場で、この提言を知っていた参加者は佐久間くんを含めて数人でした。このことは今後も自分たちが暮らすの街の施策として、どのようなものであったら良いかを考えてみたいと思っています。

5月3日のこと、その次のこと。

当日は、スタートの11:00から15名ほどが集まりました。想定外の人数に運営もてんやわんや。
ポケット企画のメンバーがいなければ回らなかったなと、手伝ってくれたみんなには本当に感謝しています。

まずは付箋を用いて困りごとを共有したのですが、壁に貼られたその量に驚き!今後の議題になるような内容が山ほどありました。

人数も時間経過とともに増えていき、午前の部が終わった段階で25〜30名ほどに。話し合いもそれに伴って白熱していき、予定を急遽3時間調整。議題を絞って話し合いましたが、まだまだ、まだまだ足りない様子。長く、ゆるく、今後も続けていこうと思いました。

そして、ポケット企画でやりたかったフォーラムシアター。

開催前に2回、ポケット企画の定期稽古でリハーサルをしましたが、個人的にはファシリテーションに課題が残る結果に。楽しんで参加してくださった皆さんに感謝しています。次回以降頑張ります。佐久間くんのレポートでは、良い面がたくさんあったみたいなのでホッとしています。是非是非読んでみてください!(2回目)

フォーラムシアターを今回の交流会で選んだ理由は、演劇の交流の場なのだからただ話すだけでなく、現象として「表現を形で残す」ことができないか、と考えたからです。そういった意味では、みんなとスキットについて考えることができて、演じることができて、劇的な時間を過ごせました。

それから、レッドベリースタジオの飯塚さんから“drama”と“theater”の違いについて教わりました。人に見せることを前提にしているのか、いないのか、ということらしいです。詳しくは、また考えてみようと思います。

まとめ

今回のこのレポートにもある通り、交流会はこれで終われるはずもなく、無理のない範囲で今後も開催してみようと思います。月に1回くらいのペースで考えていますので、皆さんも無理のない範囲で参加してくださるとありがたいです。定期的に開催することになりそうなので、この回がどうなっていくと良いか、運営方法(佐久間くんや僕がいなくても持続できる方法)やお金のことなど、お気軽にご連絡ください。
最後になりますが、今回参加してくださった約40名の皆様本当にありがとうございました。次回もお待ちしております。

補足:フォーラムシアターとは

1960〜70年代のアヴァンギャルドな時代が終わって、80年代、90年代になった頃。それまでの反体制的な主張から演劇の手法を社会のために使う応用演劇が作られ始めました。その基礎を作ったのがブラジルのボアールという演出家です。

ボアール自身も60〜70年は反体制的な作品を作ってきましたが「武器を取れ!という主張を劇を通してするけど、劇団が民衆と一緒に武器を取って戦うわけではない」ということにある農民との会話から気付かされました。

そこから貧富の差や貧困層にいる人々の搾取に問題意識を覚え、社会状況を変えるために聴衆を巻き込むような演劇手法を考案しました。

搾取されている状況を演劇を通して自覚することで国民の問題意識を高め、社会を変革しようとすることが目的です。

今回意見交換会でやったフォーラムシアターは創作活動の中で自分がその場にいて解決できないような困難な状況を詳細に思い出し、寸劇(スキット)として再現します。客観的に観たり主観的に演じることで解決策を考えてみます。

]]>
272
ポケット企画 第8回公演「おきて」(2023年)https://pocket-kikaku.com/archives/192Sun, 19 Mar 2023 07:12:35 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=192

日時・会場 大阪公演 2022年度WINGCUP参加作品 ◆日時2023年1月27日(金) 19:00開演28日(土) 15:00開演/19:00開演29日(日) 13:00開演/17:00開演 ◆会場ウイングフィールド ... ]]>

あらすじ

10数年ぶりに故郷に戻ってきた女性。
「変わらないようで、変わっている」風景を眺めているうち、幼少期の自分に出会う。
不思議と鮮明な彼女との出会いは、女性の今後を好転させるきっかけとなった。
景色を眺め、思い出しているようで、思い出せていない。
「私、小さい頃、タイムスリップ、した。」

日時・会場

大阪公演

2022年度WINGCUP参加作品

◆日時
2023年1月
27日(金) 19:00開演
28日(土) 15:00開演/19:00開演
29日(日) 13:00開演/17:00開演

◆会場
ウイングフィールド
〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋2-1-27 周防町ウイングス6F

札幌公演

シアターZOO提携公演作品/札幌演劇シーズン2023-冬 サテライトプログラム

◆日時
2023年2月
24日(金) 19:00開演
25日(土) 15:00開演/19:00開演
26日(日) 13:00開演/17:00開演

脚本・演出

三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画)

出演

三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画)
さとうともこ(ポケット企画/トランク機械シアター)
河野千晶(micelle)
平尾拓也(極北会)
宮ノ森しゅん(クラアク芸術堂)
きくぞう

スタッフ

照明/舞台監督:手嶋浩二郎
制作:藤川駿佑(ポケット企画)
音楽・宣伝美術・映像:藤川駿佑(ポケット企画)
音響:泰地輝(ポケット企画)
衣装・小道具:さとうともこ
舞台プラン:三瓶竜大
振付:河野千晶、平尾拓也
エンタメトレーナー:河野千晶
演出助手:森大輝

主催:公益財団法人北海道演劇財団/NPO法人札幌座くらぶ
制作協力:ダブルス/Hokkaido Artists Union Studies(HAUS)/劇団清水企画/札幌演劇シーズン実行委員会
助成:札幌市文化芸術活動再開支援事業/公益財団法人北海道文化財団 文化芸術活動継続支援事業/大阪市助成事業

SNSハッシュタグ

Twitterハッシュタグ #ポケットおきて

]]>
192
ポケット企画 第7回公演『キロ』(2022年)https://pocket-kikaku.com/archives/189Sun, 19 Mar 2023 07:09:18 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=189

公演詳細 劇場公演 日時 2022年4月3日(日) 14:00開演 / 19:00開演会場 レッドベリースタジオ(札幌市西区八軒2条西1丁目札幌琴似教会裏)料金 1,500円 ※本公演は、札幌市文化芸術活動再開支援事業を ... ]]>

公演詳細

劇場公演

日時 2022年4月3日(日) 14:00開演 / 19:00開演
会場 レッドベリースタジオ(札幌市西区八軒2条西1丁目札幌琴似教会裏)
料金 1,500円

※本公演は、札幌市文化芸術活動再開支援事業を活用いたしました。

配信公演

日時 2022年4月3日(日) 17:00〜
会場 ツイキャスプレミア配信
料金 1,000円

出演

吉田侑樹(ポケット企画)
三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画)
さとうともこ(ポケット企画/トランク機械シアター)
藤川駿佑(ポケット企画)

スタッフ

音響 藤川駿佑
照明 手嶋浩二郞
制作 藤川駿佑/齋藤明日香/平田紗彩/松田知優
映像配信 藤川駿佑
フライヤーデザイン 藤川駿佑

作品について(三瓶)

劇団員の吉田侑樹が今春、就職で宮城へ引っ越すため休団することになりました。

僕が吉田と出会ったのは大学1年生の春。一緒に芝居をやり出したのは2年の秋。それから2年あまりを共に過ごし、劇団員としてポケット企画へ参加してくれるようになりました。その後は全ての作品に出演し、ポケット企画にとって欠かせない俳優となりました。

ポケット企画での活動、とりわけ、あづき398との共同公演『ゆうむすぶ星』の創作期間はとても充実したものでした。だからこそ、やっぱり最後に、ポケット企画だけで公演をやりたいよねという話になりました。いままでにない急ピッチでの準備。果たして間に合うのでしょうか…。

吉田との出会い、そして、僕の知らない吉田を、吉田へのインタビュー、故郷への取材から描こうと思います。挑戦してみたかった音楽や言葉、身体の即興を取り入れながら「新しい門出」にふさわしい演目になる予定です。

これは大真面目に吉田の吉田による吉田のための公演です。天は吉田の上に吉田を造らず、吉田の下にも吉田を造らず、生まれながらにして吉田は吉田侑樹でした。彼の門出を劇場(または配信)で見守ってください。

SNSハッシュタグ

当公演に関する最新情報は、Twitterハッシュタグ「#ポケキロ」をご覧ください。

]]>
189
ポケット企画×あづき398共同公演「ゆうむすぶ星」https://pocket-kikaku.com/archives/180Sun, 19 Mar 2023 06:52:08 +0000https://pocket-kikaku.com/?p=180

公演日時・会場 札幌公演 【日時】2022年2月25日(金)〜27日(日)【会場】ターミナルプラザことにパトス(札幌市西区琴似1条4丁目 地下鉄東西線琴似駅B2F) 【タイムテーブル】 ※全5ステージ2/25(金) 19 ... ]]>

あらすじ

秋めく銀河を走る列車。ゆられるふたり。これまでも、これからも、となりをみればきみがいる。窓をみている、地図をみている、手紙をかいてる、きみがいる。
旅路はめぐる。働き続ける信号機。雨を忘れないカサ。とべない博士。花咲くおんなのこ。遠くをぼんやり歩く旅人。それぞれの星が結ばれていく。
道は続く。列車は進む。ねえ、だけど、はなしたいことがあるよ。忘れる前に、いなくなる前に、これ以上あなたから遠くなる前に。

公演日時・会場

札幌公演

【日時】2022年2月25日(金)〜27日(日)
【会場】ターミナルプラザことにパトス(札幌市西区琴似1条4丁目 地下鉄東西線琴似駅B2F)

【タイムテーブル】 ※全5ステージ
2/25(金) 19:00〜
2/26(土) 15:00〜 / 19:00〜
2/27(日) 11:00〜 /  15:00〜 

大阪公演

【日時】2022年3月4日(金)〜6日(日)
【会場】アカルスタジオ(大阪市浪速区湊町1-3-1 湊町リバープレイス1F)

【タイムテーブル】 ※全4ステージ
3/4(金) 19:00〜
3/5(土) 13:00〜 / 17:00〜
3/6(日) 13:00〜

※ 本作品は「おうさか学生演劇祭 vol.15」参加作品です。

出演

三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画) ※大阪公演のみ
さとうともこ(ポケット企画/トランク機械シアター)
吉田侑樹(ポケット企画)
中野葉月(あづき398)
田中雪葉(あづき398)
成田愛花(あづき398/noisieeeee ⇄ project/Mathilda)
斎藤明日香
河野千晶 ※札幌公演のみ
きくぞう

スタッフ

制作  藤川駿佑(ポケット企画)
音楽  藤川駿佑(ポケット企画)
音響  泰地輝、藤川駿佑(ポケット企画)
照明    手嶋浩二朗、中田遥
舞台美術  三瓶竜大(ポケット企画/劇団清水企画)、泰地輝
宣伝美術  きくぞう、藤川駿佑(ポケット企画)
エンタメトレーナー 河野千晶(micelle)、赤坂嘉謙(劇団清水企画)、池田優香(noisieeeee⇄project)
脚本執筆協力 堀ノ内彩未(劇団青の社)

協力・後援

おうさか学生演劇祭
劇団清水企画
劇団ひまわり
micelle
トランク機械シアター
劇団coyote
intro
万博設計

※ この公演は、札幌市文化芸術活動再開支援事業を活用しました

SNSハッシュタグ

#ゆうむすぶ星 

]]>
180